秋の黄砂は季節外れ?
今週は黄砂とPM2.5がけっこう飛んでいるみたいですね。
黄砂は春と思い込んでいたのですが、『中国内陸部の黄土地帯で強風に吹き上げられた砂塵が偏西風に乗って運ばれる自然現象』という説明を読み、季節が限定されていないことに気づきました。
PM2.5は名前の通り2.5マイクロメートル(μm)以下の大きさの物質の総称でかなり細かい粒子です(1mm=1000μm)
黄砂も日本に飛来するのは4μm位の大きさが多いという事で、こちらもかなり細かい粒子です。
ちなみに赤血球の大きさが直径7~8μm・厚さ2μmなので、それと比べても小さいですね。
呼吸器系や循環器系への影響が危惧されていますが、お肌への影響も気になります。
PM2.5や黄砂・花粉・自動車の排気ガスなどは外出時に避けられない物質ですが、肌の炎症を誘発したりバリア機能を低下させたりする作用があります。
気になる症状が既に出ている場合はまず病院に行って下さい。
予防としては
①吸い込まないためにマスクをする
②肌に直接触れないようベースメイクをしっかりする
③帰宅後はなるべく早く洗い流す
そして何よりも大事なのは自分の調子をしっかり整えること。
バランスのよい食事と適度な運動、しっかり睡眠時間の確保!!!
ストレスに負けないベース作りもお忘れなく♪
0コメント