その日のむくみ、その日のうちに!
寒い季節はむくみを自覚する機会が増えます。
朝起きたとき。
靴下やタイツを着脱するとき。
靴、特にブーツ!
夏に感じない方でも冬は自覚ある方もいらっしゃるのでは?
なぜ冬はむくむのか、もといむくみを感じやすいのか。
冬は代謝が落ちるからと思っている方。
不正解です。
冬は体温を下げまいと体が頑張って熱を作っています!!
なので、暑い季節より代謝は上がっています。
代謝は上がっているのですが、たくさんエネルギーを必要とする体は高エネルギーの食事をしようとして味付けの濃いものを好みます。
そうすると必然的に塩分や糖分を過剰摂取することに☆
今度は血液の濃度を下げるために水分をたくさん含もうとします。
過剰になった水分がうまく代謝出来ずに血管の外ににじみ出て細胞や細胞の間に溜まるとむくみにつながります。
他にも寒い時期には
・冷えにより血液の循環が悪くなる
・運動不足
などがむくみの原因になりやすくなります。
むくまないのが一番理想的ですが、できたむくみはなるべく早めに(出来ればその日のうちに!)解消しましょう☆
○体を暖める
・カイロの利用
・湯船につかる
・飲食は常温や温かいものを
・マフラー・手袋・レッグウォーマーなどの活用
○体を動かす
・同じ姿勢を続けない→血流が滞るため
・足首をまわしたりふくらはぎのストレッチ→むくみやすい足元の血流をよくするため
ただし汗をかくほどの運動はかえって体を冷やすため、着替えや保温に気をつけて!
○カリウムの摂取
塩分をとりすぎないことも大事ですがとってしまったものを出すことも大事。
くだものや野菜からとれます。
むくみは病気でおこることもある症状です。
痛みや熱・冷感を伴うもの、どんどんひどくなるなどの場合は一度病院に行くことをおすすめします。
0コメント